んー。ま、いいでしょう(何が?)

こんにちは!

午前中、徒歩移動中に雨に降られました深天舎・平良です。

遠くの空(わたしの移動方向)に水分を含んだ雲が見えるなぁと気づいた3分後くらいにぽつりぽつりと来て、すぐにバサッと。

ひとしきり降ったあとには、道路からモワワーンと、アノ匂いが。笑

さてさて。

この週末で、事実上わたしのパリ五輪は終了しました( ̄▽ ̄)。

お目当ての男女サッカーともベスト8敗退で。

しかし、このパリ五輪ほど「誤審」や「レフェリング(審判の技量)」が問題視されているオリンピックは非常に稀ではないでしょうか。

細かいことには触れませんけれども、

審判も人間ですから。と言われた次の瞬間、じゃ、次から審判はAIで( ̄▽ ̄)。と言い返したくなるような酷い場面も見られました。

人間に限らず動物全般に共通していること。

集団にはルールがある。

ルールは集団の全員に対して公平に適用されるから、ルールである。

繰り返しますね。

ルールの運用には公平性が重要。

なんですね。

で、次は

ルール運用における公平性とは何だろう。

という話になるわけです。

だいたいのスポーツにおいて、ルール運用に置ける公平性とは、選手個々の扱いが同じであること。

ですので、「理由不明の減点」などという判定があってはなりません。

社会的なルール(法律)の運用状況を見ますと、だいたいは公平性を保っているように感じますが、

ところどころ非常に不公平なルールが見受けられる感もあり、

どのようなルールであれ、適用するなら集団の全員に、公平に、というのがやはり重要なところとなります。

今回のパリ五輪は(まだ続きますけれども)、ハッキリ言えばルールの公平性が保たれていない場面が多く見られる、ということなのでしょう。

しかし、減点の理由が不明って、どういうことなのでしょうね。

もはやルールの意味なしじゃないでしょうか。笑

それでは今日の午後も頑張って参りましょう。


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です