
こんにちは!
ぽーぽーに味噌は不要( ゚Д゚)!
と、全国に向かって真剣に訴えかけたい、2024年10月7日月曜日の深天舎・平良です。昨日のテレビ番組を見ていない方、御存知ないネタで誠に申し訳ありませんm(__)m。
広くあまねく同じ情報を伝播できるのがテレビというメディアの最大の強みであり、
一部の意見を一般化してしまいがちなのがテレビというメディアの悪いクセです。
ぽーぽーに味噌、というのは一部だけのテイストで、メインの潮流ではありません(たぶん)。
ちなみに、ぽーぽーはオヤツで、ひらやーちーは台風時の非常食、というのは沖縄県民の共通認識だと言って差し支えないでしょう。
ですよね?
あ、やっぱり個人の意見としておきます( ̄▽ ̄)メンゴ
さてさて。
日本プロ野球(NPB)では成績不振のチームで、監督の辞任が相次いでいます。
ですが、成績が悪くないのに、監督退任が決定したと伝えられるチームがあります。
完全なコタツ記事ですので完全に憶測と推測ですが( ̄▽ ̄)ノーシュザイ、
前年に日本一達成、今季もリーグ2位で監督退任です。
いやもう人事は会社の偉い人の専権事項ですからね。
プロ野球だろうが何だろうが、これは組織の偉い人の特権ですから。
チームが勝とうが敗けようが、人事とは別物。
たとえ勝てなくても、自分が監督に据えたい人間を監督にしちゃるぜ!
なにしろ俺様には人事権があるんだからよぉ的な人事が……ですね、まあ、プロスポーツの現場でもまかり通りますよ、と。
プロスポーツもビジネスでございますし、人の集まる場所には組織が生まれますし、組織というのは上下関係で成り立っているわけですから。
逆を言えば、上下関係の成り立たない集団は組織ではなく、烏合の衆であると定義できますが。
集団を組織にしようと思うと、規律と上下関係が必要になります。
が、そこは今日は置いといて( ̄▽ ̄)メンゴ、
人事もですね、やはり周囲の人間がクエスチョンマークを浮かべてしまうような決定が続くと、うーん、人心を離してしまいますよね。
プロスポーツには組織の他にマネタイズの根幹である「ファン」という顧客が存在していて、それは非常に特殊な顧客で、監督人事がおかしかろうがチームの成績が下がろうが、なかなかに人心が離れて行かない不思議さがあります。
これが一般企業ですと、人心の離れた(ロイヤリティの下がった)現場が適当な仕事をしてしまえば、一年と経たないうちにお得意先が離れていきかねない事態に陥ります。
つまり、人心が大切。
というところを分かっていても考慮しない人事をなぜ通してしまうのか( ;∀;)ナンデヨー。
え? そりゃあ偉い人に人事権があるからよ。
そもそも組織が……(堂々巡り)。
もちろん、最適解はあります。
はい、人事のことでのお悩みも深天舎まで。
それでは本日も頑張って参りましょう。
0件のコメント