月曜日・朝・雨。
泣きたくなるような組み合わせですね( ;∀;)マジデ。
ラッシュアワーが激しいラッシュアワーに変わるのに加えて、気温も下がりますから。
この冬一番の大寒波が訪れるそうです。
数年ぶりに雪が降るのかしら?(*´▽`*)?
雪国の皆さまのご苦労を思わず、
お気楽短慮な物言いをする南国人間で申し訳ありません。
沖縄の夏と冬、どちらが好き?
と聞かれたら(あまり聞かれませんけれども)、
やっぱり冬かなと答えてしまう2025年2月3日(月)の深天舎・平良です。
沖縄より北には住めないと思っていて、
それでも住めば宮古都と思えるかもしれないと考えたりする今日この頃です。
さてさて先週のこと。
沖縄本島北部のゴルフ場跡地で開発が進んでいる大規模テーマパーク「ジャングリア」の開園予定日が発表されました。
2025年7月25日金曜日にオープンする、とのことです。
併せて、開発中のアトラクションやレストランなどの情報も公開されました。
本日(25年2月3日)現在もWEBサイト(https://junglia.jp/)で公開しています。
期待半分不安半分(*´▽`*)デスヨネ。
年間300万人超が訪れてくださる美ら海水族館のように、沖縄観光の目玉となるか。
否か。
これまでに数々見られてきたような大大渋滞や
オーバーツーリズムなどを心配する声もあります。
あれもこれも不安を挙げれば数に限りはありません。
だからと言って「オープンしてみれば分かる!」と見切り発車的な視点に立ってしまうのもどうかと思われ、
公式サイトを拝見しながらアーダコーダと外野的意見を交換する日々でございます(*´▽`*)。
北部地域の道路環境から言えば、
オープン当初の大渋滞は免れ得ないでしょうことは明らかです。
駐車場の台数は多く確保されるでしょうけれども、
こればかりは仕方ありません。
オーバーツーリズムの懸念も、これまた払拭できません。
オープンするのが分かっているのだから、
道路環境その他公共インフラをどうにかしろ、というのは公共の観点からは難しいような気もします。
公共インフラにも予算と計画がありますから。
しかし何といっても、
一番の不安はやっぱりコレ。
万が一ダメだったら( ;∀;)イヤーン。
公式発表700億円も投じたプロジェクトが……。
ああ、怖すぎて文字が入力できません( ;∀;)ホントニ。
ですから、
ここまで来たなら上手く行ってほしい。
と、願うわたしと、
SDGsや環境面からはどうなのよさ。
的なことを考えるわたしがいます。
これはたぶん一般市民の皆さん、全員が考えることじゃないかと。
ここまで来たら上手く行ってほしい。
SDGsや環境面からはどうなのよさ。
拮抗する意見を横目に、時間だけは過ぎていきます。
恐竜はともかくバルーンには興味があります。笑
ので、一度は行ってみたいです。
が、
真剣な話、予想される大渋滞と人混みがイヤ過ぎて、
オープンからしばらくは行かない気がします。
仕事なら別ですよ。
仕事なら渋滞も人混みも平気です( ̄▽ ̄)マジデス。
結局はふたを開けてみるまで分からないのですが( ̄▽ ̄)ゴメンチャイ、
周辺住民が困らないような形で上手く行ってほしい。
その辺りが落としどころでしょうか。
自然環境のことを考えると
人の出入りが多くなれば、動物が遠ざかっていくかもしれません。
動物が遠ざかれば植物はどうなるでしょうか。
大きな事業の答え合わせは、
オープンする7月ではなく、1年後、5年後、10年後にある。
気温の下がり始めた那覇市山下町から、平良でした。
それでは今日も頑張って参りましょう。
0件のコメント